「2008年12月」 いよいよ、今年も師走12月です。 お歳暮はもう決まりましたか。 気持ちの込もった品物を選びたいものです。 ちょっと古めかしい感じのする「乾し椎茸」ですが、 無農薬で肉厚の歯ごたえ良いと評判の「愛媛県産の乾し椎茸」はいかがでしょうか。 品質が良く素朴で純粋な気持ちを具現化できる品として、こだわりの一品です。 健康にも良く、お味も良く、日持ちもします。 お勧めは、やはり高級な「どんこ」です。 受付は12月20日が最終となっております。 なるべくお早めにご注文してください。 今年は夏も終息しなかったノロウイルスがさらに猛威をふるいはじめました。 ノロ対策のコンサルにも大忙しです。 皆さん、分かっていて、注意していて、対策をしていて ノロウイルスによる感染性胃腸炎を集団発生(集団感染)させているのが現状です。 ノロウイルスの対処方法(推奨) です。 1 85℃にて1分以上 2 次亜塩素酸ナトリウムの利用 3 1及び2にて処理できない高級ジュータンやソファーやカーテンや人体や衣服へクイックバスターズUJ−HFを噴霧 |
「2008年10月」(多忙に付き連載になりました) 今年の松山では7月の月初から30度を超える日々が始まり、9月の末まで3ヶ月も暑い日々が続きました。 本当に今年の夏は暑かったですよね。 この猛暑での夏バテ状態が知らず知らずのうちに蓄積し、冬の風邪につながる事も多いようです。 免疫力の回復につながる食品を食べて、夏の疲れをとりましょう。 |
「2008年9月」 好評に付き、継続掲載します。 桃サワー(桃のりんご酢漬け)とパインサワー(パインのりんご酢漬け) フルーツサワーはとてもおいしいですよ。 ―――桃サワー 材料 ――― 桃・・・・・300g (小さめの桃3個) 氷砂糖・・・300g 菊昌菊原の純りんご酢・・・300ml ―――桃サワー 作り方 ――― 1.桃の皮をむく。 2.2cm大にカット。 3.桃・氷砂糖・桃・氷砂糖と交互に入れる。 4.ひたひたになるまで純りんご酢を入れる。 5.冷暗所で1ヶ月以上は漬け込む。 注意)桃にカビなどができていないか時々観察する。 ―――パインアップルサワー 材料 ――― パイン・・・300g (およそ2分の1本) 氷砂糖・・・300g 菊昌菊原の純りんご酢・・・300ml ―――パインアップルサワー 作り方 ――― 桃の場合と同じ要領。 冷暗所で2週間くらいでおいしく飲めます。 |
「2008年8月」 桃サワー(桃のりんご酢漬け)とパインサワー(パインのりんご酢漬け) フルーツサワーはとてもおいしいですよ。 ―――桃サワー 材料 ――― 桃・・・・・300g (小さめの桃3個) 氷砂糖・・・300g 菊昌菊原の純りんご酢・・・300ml ―――桃サワー 作り方 ――― 1.桃の皮をむく。 2.2cm大にカット。 3.桃・氷砂糖・桃・氷砂糖と交互に入れる。 4.ひたひたになるまで純りんご酢を入れる。 5.冷暗所で1ヶ月以上は漬け込む。 注意)桃にカビなどができていないか時々観察する。 ―――パインアップルサワー 材料 ――― パイン・・・300g (およそ2分の1本) 氷砂糖・・・300g 菊昌菊原の純りんご酢・・・300ml ―――パインアップルサワー 作り方 ――― 桃の場合と同じ要領。 冷暗所で2週間くらいでおいしく飲めます。 |
「2008年7月」 2008年6月28日より「菊昌菊原の純りんご酢」に限りまして、「代引き」の取扱いを開始いたしました。 2008年5月4日に放送されたTBS系「ランク王国」におきまして お酢系飲料・TOP10に弊社の「菊昌菊原の純りんご酢」が 堂々の3位を獲得し、大写しで紹介されました。 梅サワー(梅のりんご酢漬け) おいしくて、さらに健康に良い梅のりんご酢漬けを作りましょう。 ――― 材料 ――― @梅・・・・・1kg 氷砂糖・・・1kg 菊昌菊原の純りんご酢500ml・・2本 A梅・・・・・2kg はちみつ・・1kg 菊昌菊原の純りんご酢500ml・・2本 <@は甘口に、Aは甘さ控えめに仕上がります> ――― 作り方 ――― 1.梅のヘタを除く。 2.一晩水につける。 3.よく水分をふき取る。 4.@梅・氷砂糖・梅・氷砂糖・梅・氷砂糖と交互に入れる。 A殺菌したガラス瓶にはちみつとりんご酢を入れ、よくかき混ぜる。 5.@ひたひたになるまでりんご酢を入れる。 Aりんご酢とはちみつの液に梅を入れる。 6.冷暗所で1ヶ月以上は漬け込む。 注意)梅にカビなどができていないか時々観察する。 ガラス瓶のふたは発酵の可能性があるので軽くのせる程度にする。 塩分摂取が制限されている方にお勧めなのは 塩を一切加えない梅干(に近いもの)を作りましょう。 上記において 氷砂糖やはちみつは加えないで、りんご酢のみに漬け込みます。 (好みで少々塩を加える) 梅を食べた残りの液には、はちみつなどを加えて水で薄めて飲みます。 りんご酢は菊昌菊原の純りんご酢をご利用してください。 青森県産のまるごと生のりんごを使用し、桶作り(機械速醸法ではない手間暇かかる静置発酵法)発酵です。 |
「2008年6月」 2008年5月4日に放送されたTBS系「ランク王国」におきまして お酢系飲料・TOP10に弊社の「菊昌菊原の純りんご酢」が 堂々の3位を獲得し、大写しで紹介されました。 梅サワー(梅のりんご酢漬け) おいしくて、さらに健康に良い梅のりんご酢漬けを作りましょう。 ――― 材料 ――― @梅・・・・・1kg 氷砂糖・・・1kg 菊昌菊原の純りんご酢500ml・・2本 A梅・・・・・2kg はちみつ・・1kg 菊昌菊原の純りんご酢500ml・・2本 <@は甘口に、Aは甘さ控えめに仕上がります> ――― 作り方 ――― 1.梅のヘタを除く。 2.一晩水につける。 3.よく水分をふき取る。 4.@梅・氷砂糖・梅・氷砂糖・梅・氷砂糖と交互に入れる。 A殺菌したガラス瓶にはちみつとりんご酢を入れ、よくかき混ぜる。 5.@ひたひたになるまでりんご酢を入れる。 Aりんご酢とはちみつの液に梅を入れる。 6.冷暗所で1ヶ月以上は漬け込む。 注意)梅にカビなどができていないか時々観察する。 ガラス瓶のふたは発酵の可能性があるので軽くのせる程度にする。 塩分摂取が制限されている方にお勧めなのは 塩を一切加えない梅干(に近いもの)を作りましょう。 上記において 氷砂糖やはちみつは加えないで、りんご酢のみに漬け込みます。 (好みで少々塩を加える) 梅を食べた残りの液には、はちみつなどを加えて水で薄めて飲みます。 りんご酢は菊昌菊原の純りんご酢をご利用してください。 青森県産のまるごと生のりんごを使用し、桶作り(機械速醸法ではない手間暇かかる静置発酵法)発酵です。 |
「2008年5月」 今、物価上昇の嵐になっております。 いろいろな物がメーカー段階で値上げの通知があり、末端のスーパーなどの小売店でも目玉品の日替わり特価の商品がじわりと上がっています。 弊社でも、現在各商品で値上げの検討中です。 いろいろな仕入れ段階でのコスト高に苦労しております。 |
「2008年4月」 道路特定財源の揮発油税の暫定税率が4月1日から失効して、ガソリンがおよそ25円は近日中に安くなることになりました。 基本的には、この税金が一般財源化され、環境対策や福祉関係などに正当に使われるならば税を維持しガソリンが元の価格になることに賛成です。 しかしながら、今の公務員や政治家の対応を見ていると、正当に使われることが担保されておりません。 すなわち、税金が無駄使いされても責任の所在がはっきりしておりません。過去の不祥事においてほとんどの損失が補填をされていないし、将来も同じ体制にあるといえます。 地方の道路財源の問題は別途対策を講じるべきです。 結論として、無駄に使われた税金の責任追及や回収できないままであり、現在の仕組みのままの現状では暫定税率の復活には反対です。 |
「2008年3月」 先月、発生しました中国製の冷凍餃子の中毒事件はその後も依然と原因が確定しておりません。 このことにより、ますます中国製の食品全体に不信感が広がりつつあります。 安心して食べれる物でないと購入する気にはなれません。 一部の問題で全体が評価されてしまうのは少々問題があるかもしれませんが、食品だけはそれも許されるでしょう。 毒を食して、健康被害にあうと物と違って生身の身体ですので、取り返しのつかないことになることがあるからです。 |
「2008年2月」 中国製冷凍餃子にて中毒事件が発生いたしました。 現在、その原因について詳細に分かっておりません。 しかし、日本において中国製加工食品や農産物など、食に関してあまりにルーズに中国の生産物に依存してきた現実は反省すべきことだと考えます。 安ければ良いという安易な体制がもたらした結果であることは言うまでもありません。 いまこそ原点に立ち返り、食は自らの手で創造していく方向に転換すべきことを暗示しています。地産地消の流れです。 |
「2008年1月」 新年、明けましておめでとうございます。 本年も昨年に引き続きまして、菊昌菊原の純りんご酢・福禄りんご酢・愛媛県産乾し椎茸・優れもの洗剤(フォーミュラG−510)・レジオネラ菌対策事業(クイックバスターズ・スパクリーン・KM−01)・ノロウイルス対策事業(クイックバスターズ・KM−01)・業務用シャンプー&リンスなど皆様にご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ますます弊社は「真に皆様の健康に寄与し、社会貢献する」という理念を追求できる商品群が充実してきました。 しっかりと健康真理を追求してまいりますので、本年もよろしくお願い申し上げます。 昨年より引き続き、ノロウイルスが猛威をふるっていますので ノロ対策のコンサルにも大忙しです。 皆さん、分かっていて、注意していて、対策をしていて ノロウイルスによる感染性胃腸炎を集団発生(集団感染)させているのが現状です。 ノロウイルスの対処方法(推奨) 1 85℃にて1分以上 2 次亜塩素酸ナトリウムの利用 3 1及び2にて処理できない高級ジュータンやソファーやカーテンや人体や衣服へクイックバスターズUJ−HFを噴霧 特に、体力や気力など弱っておられる方の場合には、死亡にまで至る事例が相次いで発生しております。 それらの各施設関係者の方々は、細心の対策が必要になっております。 |